防災士が答える台風対策で必要不可欠なアイテム10選!

防災士が答える台風対策で必要不可欠なアイテム10選!

※本記事はアフィリエイトリンクを利用しております
※情報は記事執筆時のものになります
※画像引用元:https://www.rakuten.co.jp/・https://www.amazon.co.jp/


もくじ

この記事はこんな人におすすめ!

  • 台風対策をしたい人
  • 台風対策で備蓄に何が必要なのか知りたい人

大きな台風には備えが必要!

日本では毎年大きな台風が上陸してくるので、備えは必要不可欠!
1度用意しておけば、水や食料を除けばそのまま使えますし、大きな被害を受ける前に備えておきたいですよね。

ということで、自分の防災メモも兼ねつつ…
防災士の方がTVやネットなどで“必要不可欠”と言ってたものをまとめてみました。みなさんの参考になれば幸いです。


▼【PR】楽天モバイルがヤバすぎるキャンペーンやってるよ⭐️



必要不可欠なアイテム

1個目:防災リュック(持ち出し袋)

【アイリスオーヤマ】1人用 31点防災リュック

最安値:11,200円

被害が大きい場合は、避難所への移動が必要な場合もあります。

そういったときにすでに防災グッズを入れておいた防災リュックを備蓄しておくと便利!

自分で必要なものを集めて、自作の防災リュックでも可。

2個目:養生テープ

【ダイヤテックス】粘着テープ 塗装養生用 50mm×25m 緑

最安値:294円

台風で怖いのは、強風でものが飛んできて窓が割れてしまうのこと。

雨戸がないアパート・マンションでは関しては避けようがないので、割れてしまっても細かく飛散しないように被害を最小限に抑えるのが重要。

台風の強さ次第では、窓に養生テープを「米の字貼り」で対策しよう!

3個目:非常食(保存食・備蓄食)

【尾西食品】携帯おにぎり8個セット

最安値:¥2,000(1食あたり¥250)

にぎらずにできる携帯おにぎり

手を汚さずに食べられる3点カット方式

お湯を入れて15分・水だと60分でできる

保存日数:5年

非常食に関しては「必要数」や「おすすめ商品」「最安値」などまとめて記事を執筆しているので、よかったらそちらを参考にしてみてね❤️

合わせて読みたい

【防災グッズ】「コレは絶対に確保!」と防災士が断言する“非常食”の最安値を調べてみた結果…。

4個目:備蓄水

備蓄水

最安値:1,780円

生きる上では特に重要なのが備蓄水

長期間保存できるものじゃなくとも良いが、長く備蓄しておくなら長期保存できる水の方がオススメ。

大地震の緊張感から頼んでもすぐ届かないので、早めに頼んでおくと良さそう。

備蓄水に関しても必要量などをまとめた記事を出してるので、よかったらみてね!

合わせて読みたい

Amazonで買うのは注意!防災士が「まずコレは確保すべき!」と言う備蓄水の最安値を調べてみた!

5個目:モバイルバッテリー

61200mAh大容量 モバイルバッテリー

\Amazonタイムセール中/
最安値:5,980円

普段使いしないので大容量できるのがオススメ! ソーラーや手回しでも充電できるタイプが○

台風での停電時にはモバイルバッテリーが大活躍!

容量は問わないが1つ持っておくと助かる。

6個目:ファーストエイドキット

→ここに好きなテキスト

最安値:1,715円

避難所に移動する際にまとめるのでは遅い!

絆創膏や、包帯などをひとまとめにしておくといざという時に助かる。

ファーストエイドキットを1つ持っておくと安心!

7個目:ラジオ

防災ラジオ

最安値:8,250円

大きな被災時(特に地震)には基地局が使えなくなりスマホが使用不可になる可能性もある。その時に情報を確保するためのラジオを持っておくと安心。

ただ使う機会は少なめなので、モバイルバッテリーとしてつかえたり、懐中電灯としても使える多機能ラジオがおすすめ!

8個目:ティッシュペーパー

ティッシュペーパー

最安値:ー

大量の備蓄は必要ないが、避難所に移動する際には1パック持っていけると安心。

持ち運びのために、箱ティッシュよりもソフトパックタイプのティッシュの方がオススメ!

9個目:トイレットペーパー

【ペンギン】トイレットペーパー シングル 芯なし超ロング 長さ5倍巻 250m 4ロール (4ロールで20ロール分)

最安値:¥1,002

被災時にはトイレットペーパーが手に入りにくくなるので備蓄しておきたいものの1つ。

備蓄用は約1ヶ月分を用意しておくと安心とのこと。使うペーパーや人にもよりますが、5ロール程度あれば大丈夫そう。

こちらの商品のように通常のロールの何倍にもなっているものを備蓄用としておいておくと省スペースで○

10個目:懐中電灯

懐中電灯

最安値:4,480円

災害時に大変なのは停電で夜が真っ暗になってしまうこと。 絶対に光は必要になるので、ライトは必ず持っておくべき!

このランタンはUSBかソーラーで充電できるのがナイス!

モバイルバッテリーとしても使えるのが○

まとめ

ということで、台風の時に必要不可欠な10個のアイテムを紹介していきました!
みなさんの参考になれば幸いです。

あなたにおすすめの記事

合わせて読みたい

※コレは盲点…※防災のプロが教える災害時に無かったら困るもの13選

合わせて読みたい

地震が来てからじゃ遅い!これだけは買っておけ!絶対ストックしておくべき防災グッズ

合わせて読みたい

防災士が「必ず持っておくべき!」と断言するアイテムはコレ!大地震が来る前に備えよう

合わせて読みたい

防災士が「まずコレは確保すべき!」と言う備蓄水の最安値を調べてみた!

合わせて読みたい

【防災グッズ】「コレは絶対に確保!」と防災士が断言する“非常食”の最安値を調べてみた結果…。

合わせて読みたい

最低3日分は用意!迷ったらコレ!防災士がオススメする非常食(保存食)まとめ

合わせて読みたい

持ってないとツラすぎる!被災時に持ってると助かるカセットコンロの特徴とは?

コメント