持ってないとツラすぎる!被災時に持ってると助かるカセットコンロの特徴とは?
※本記事はアフィリエイトリンクを利用しております
※画像引用元:https://www.rakuten.co.jp/
宇由多りな が本当に安いと感じ物やおすすめした物を中心にご紹介するので、よかったらみていってね⭐️
お値段やランキングに関しての記載は“記事執筆時のもの”となります。実際のお値段は楽天市場でご確認くださいっ❤️
この記事はこんな人におすすめ!
- 災害時の備蓄準備をしたい人
- 被災時にどんなカセットコンロが便利なのか知りたい人
南海トラフに備えてカセットコンロを持ってないとやばい!
先日の「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」発表にともなって“備蓄”への関心が高まってますよね。
「備蓄水」や「非常食」に目が行きがちですが……
実は持っていないとかなりまずいものが「カセットコンロ」らしいんです。
被災時にはインフラが止まる
当たり前ですが、大きな災害が起きると電気・水道・ガスといったインフラが止まるのはお分かりかと思います。そんなインフラの中でガスの復旧が一番遅くなるのはご存知でしょうか?
過去の事例をあげると「阪神淡路大震災」では約2ヶ月。「東日本大震災」では約1ヶ月と、復旧までにかなりの日数がかかっています。
ここまで説明すれば、今カセットコンロを持ってない人は“まずい状況”なのがわかってきたのではないでしょうか?
ガスが使えないと……?
そうなんです。ガスを使えない=暖かいものが食べられない・暖かいお湯を使うことができないなど、普段当たり前のようにできていたことが不可能になります。オール電化ならば、電気復旧時にガスがなくとも電気でなんとかできますが、大きな災害時には電気が止まっていることも多いですからね。
カセットコンロを持っていたほうが絶対に良いでしょう。
※ちなみに被害の規模にもよりますが、電気の復旧は約1週間くらいと言われています
カセットコンロは本当に持っておいたほうが良い!
つまり普段使わないにしても、カセットコンロは持っていたほうが良いことがお分かりになったはず。実は私もIHコンロは持っているのですが、
カセットコンロを持っておらずこの機会に購入しようか迷って、色々と調べてみたところ……
「これは持ってないとやばそう……」と感じたので、このような記事を書いている次第になります(笑)
ではここからは、どんなカセットコンロが良いのかざっくりとまとめていきます。
被災時用にオススメなカセットコンロとは?
被災時用に持っておくと便利なカセットコンロの特徴についてご紹介していきます。1:ガス1本あたりの使用効率が良いこと
まず1つ目はガス1本あたりの使用効率が良いこと。使う燃料の使用効率が良いほど長く使用できることになります。1本で約1時間以上使えるタイプのものが好ましいです。
2:圧力感知安全装置がついていること
カセットコンロで怖いと言われているのが、使用しているガス缶が異常に高温になり圧力が高まり爆発してしまうこと。これが怖くて使用するのが億劫になっている人も多いのではないでしょうか。
圧力感知安全装置がついていると、圧力が高まった際に自動的にカセットボンベからガス缶が外れて火が消えるようになっています。
ちなみに異常なほどに高温になる原因は、ガス缶が装着されている部分にまでかかるほど大きなフライパンや、鍋などを使用すること。
そうならないためにもコンロ部分までのフライパンや鍋を使うようにしましょうね。
3:本体が小さく収納しやすいこと
本記事をみている人は、普段からたくさんカセットコンロを利用している人ではなく、被災時のためにカセットコンロを購入しようとしている人が多いはずです。つまり普段はカセットコンロを多用しない人なはず。
そういった人には、収納しやすいコンパクトなタイプがおすすめです。
1:【アイリスオーヤマ】カセットコンロIGC-E1-H
Amazonでの値段が非常に安いのが特徴!
安いを重視したいならコレがオススメ!
燃焼時間:約60分(ガス缶1本あたり)
本体重さ:1.2kg
2:【アイリスオーヤマ】カセットコンロIGC-M1-H
小さいのが特徴!
いざという時しか使わず、小さいのが好みの人はこれが良いかも!
燃焼時間:約95分(ガス缶1本あたり)
本体重さ:0.9kg
3:【IWATANI】カセットフー スーパー達人スリム CB-SS-1
カセットコンロの大手メーカー「IWATANI」のスリムコンロ。
値段も燃焼効率などもちょうど良いものになってるよ❤️
燃焼時間:約70分(ガス缶1本あたり)
本体重さ:1.2kg
まとめ
そんなわけで、災害時には絶対持っておきたい「カセットコンロ」にまつわるお話でした。安いものでも良いので、とにかく1つは持っておくと良さそうだね❤️
みなさんの参考になれば幸いです。
防災士が「必ず持っておくべき!」と断言するアイテムはコレ!大地震が来る前に備えよう

Amazonで買うのは注意!防災士が「まずコレは確保すべき!」と言う備蓄水の最安値を調べてみた!

防災士がオススメする非常食(保存食)まとめ

コメント
コメントを投稿